やらねば、やらねばと思っていた仕事です。
土がドロドロです。
少し鍬(くわ)で、すくってみたのですが、田んぼレベルのヌルヌルで、粘着力もあり、重いです。
水はけが悪い畑ではないのですが、二ヶ所だけ、水はけの悪い部分があり、畝立てをミスしました。
ある程度、高低差が一定でないと、低い部分に水が集まり、こんな感じのヌルヌルに。
このままでは何もできないので、一旦、ドロドロの土を鍬で避けていきます。
その上から、乾いた土を置いて、最後に、防草シートをひいて、高低差の確認。
水を流します。
失敗!
やっぱり手前で水が溜まり待っても流れそうにありません。
再度、鍬で調整し、水を流して観察します。
まー、なんとか流れるレベル。ここは、これにて終了。
ここよりもひどい場所があるので、そちらも、同じ用にしていきます。
歩いていても、足元のヌルヌルは分かるのですが、マルチを取ってみてビックリ。
ヌルヌルを超えた、ニュルニュルです。
さっきと同じ事をして、水を流して見ます。
ダメですね。やっぱり手前で、溜まります。再度、鍬で掘ったり、盛ったりしながら調整して、再度確認。
こちらも、大丈夫だろう。というレベルに。
これからの収穫期に向けて、準備を整えていきます。